研究活動その他 (2017.08)


学術論文

T. Ohmoto and M. Shiota, C^1-triangulation of semialgebraic sets, J. Topology, vol. 10 (2017), 765--775. DOI. 10.1112/topo.12024, [arXiv:1505.03970]

J. Deolindo Silva, Y. Kabata and T. Ohmoto, Binary differential equation at parabolic and umbilical points for 2-parameter families of surfaces, accepted in Proc. Real and Complex Singularities (Sao Carlos, 2016), (2018?)

T. Sasajima and T. Ohmoto, Thom polynomials in A-classification I: counting singular projections of a surface, IMPANGA Lecture Notes `Vector bundles, Schubert varieties, and equivariant cohomology', Birkhauser (2018) [arXiv:1606.09147] [arXiv:1606.09147]

T. Sasajima and T. Ohmoto, Classical formulae on projective characters of surfaces and 3-folds, revisited,accepted for publication in Saitama J. Math. Proceddings of JARCS6, Kagoshima (Nov. 2015), (2017), 141--160. [arXiv:1606.09138]

H. Sano, Y. Kabata, J. L. Deolindo Silva and T. Ohmoto, Classification of jets of surfaces in projective 3-space via central projection, Bull. Brasilian Math. Soc. (2017), DOI 10.1007/s00574-017-0036-x [arXiv:1504.06499]

T. Yoshida, Y. Kabata and T. Ohmoto, Bifurcation of plane-to-plane map-germs with corank 2 of parabolic type, RIMS Koukyuroku Bessatsu B55 (2016), 239--258. [arXiv:1505.01317]

T. Ohmoto, Singularities of Maps and Characteristic Classes, Adv. Stud. Pure Math. vol. 68 (Math. Soc. Japan), (2016), 171--245. ISBN:978-4-86497-030-3 [arXiv:1309.0661]

T. Yoshida, Y. Kabata and T. Ohmoto, Bifurcation of plane-to-plane map-germs of corank two, Quarterly Jour. Math. 66 (1) (2015), 369-391. pdf

S. Cappell, L. Maxim, T. Ohmoto, J. Schuermann and S. Yokura, Characteristic classes of Hilbert schemes of points via symmetric products, Geometry & Topology 17 (2013) 1165-1198. 10.2140/gt.2013.17.1165

T. Ohmoto, Vassiliev type invariants for generic mappings, revisited, Contemporary Math., AMS, 569 (2012), 143--160. pdf

T. Ohmoto, A note on Chern-Schwartz-MacPherson class, IRMA Lectures in Mathematics and Theoretical Physics, European Math. Soc., Vol. 20 (2012), 117--132. [arXiv:1004.0011]

T. Ohmoto, Thom polynomials and around, RIMS Kokyuroku Bessatsu, B11, New Trends in Combinatorial Representation Theory eds. S. Ariki and M. Okado, (2009), 75--86

T. Ohmoto, 特異点の数え上げと同変 Chern 類,数学,61巻1号 [Enumerative theory of singularities and equivariant Chern classes (in Japanese), Sugaku, Iwanami Publ. , vol. 61] (2009), 21--39 pdf

T. Ohmoto, Generating functions of orbifold Chern classes I: Symmetric Products, Math. Proc. Cambridge Phil. Soc. 144 (2008), 423--438. [arXiv:0604583]

T. Ohmoto, Chern classes and Thom polynomials, SINGULARITIES IN GEOMETRY AND TOPOLOGY Proceedings of the Trieste Singularity Summer School and Workshop (ICTP, Trieste, Italy 15 August - 3 September 2005) World Scientific (2007) 464--482. pdf

T. Ohmoto, Equivariant Chern classes for singular algebraic varieties with group actions, Math. Proc. Cambridge Phil. Soc. 140, (2006), 115--134. [arXiv:0407348]

T. Ohmoto and F. Aicardi, First order local invariants of apparent contours, Topology, vol. 45 (2006) pp.27-45

T. Ohmoto, O. Saeki and K. Sakuma, Self-intersection class for singularities and its application to fold maps, Trans. Amer. Math. Soc. 355 (2003), 3825-3838

T. Ohmoto and S. Yokura, Product formula of the Milnor class, Bull. Polish Academy of Sciences, vol. 48, No. 4 2000, pp.388--401 pdf

T. Ohmoto, T. Suwa and S. Yokura, A Remark on Chern Classes of Complete Intersections, Proccedings of Japan Academy, 73, Ser. A, (1997) pp.93--95 pdf

L. Ernstrom, T. Ohmoto and S. Yokura, On Topological Radon Transformations, Jour. Pure and Applied Algebra, Vol. 120, No. 3, (1997) pp.235--254 pdf

T. Ohmoto, Thom polynomials for open Whitney umbrellas of isotropic mappings, Banach Center Publications vol. 33, Inst. Math. Polish Acd. Sci., (1996) pp. 287--296 pdf

G. Ishikawa and T. Ohmoto, Local invariants of singular surfaces in an almost complex four-manifold, Annals of Global Analysis and Geometry 11 (1993) pp.125--133 pdf

T. Ohmoto, A geometric approach to Thom polynomials for $C^{\infty}$ stable mappings, Journal of the London Math. Soc.(2) 47 (1993) pp.156--166


著作・編集

Singularities in Geometry and Topology - Strasbourg 2009, IRMA Lectures in Mathematics and Theoretical Physics, European Math. Soc., Vol. 20, (2012), 320 pp,.,
edited by V. Blanloeil (Strasbourg Univ.) and T. Ohmoto (Hokkaido Univ.)
ISBN 978-3-03719-118-7

Preprints

J. Tanaka and T. Ohmoto, Geometric Algebra and Singularities of Ruled and Developable Surfaces, preprint (2017)

J. Deolindo Silva, Y. Kabata and T. Ohmoto, Projective classification of jets of ruled surfaces in P^3, in preparation (2017)

K. Ishibashi, R. Murai and T. Ohmoto, Persistent Stiefel-Whitney homology classes of posets and categories, in preparation (2017)

K. Goda, S. Kamimura and T. Ohmoto, T_y operators on integrals over lattice polytopes, (2013), unpublished note pdf

紀要など

T. Ohmoto, An elementary remark on the integral with respect to Euler characteristics on projective hyperplane sections, Rep. Fac. Sci. Kagoshima Univ., (2003) pp.1--12 pdf

T. Ohmoto, Vassiliev complex for contact classes of real smooth map-germs, Rep. Fac. Sci. Kagoshima Univ., (1994 ) pp.1--12 pdf



口頭発表(抜粋)

・2017年11月29日,
短期共同研究集会「可微分写像の特異点論の局所的研究と大域的研究」,京都大学数理研
"Geometric Algebrai and Singularities arising in Differential Line Geometry"
・2017年 9月13日,
Geometric and Algebraic Singularity Theory, Banach center conf. center, Bedlewo
"Goo Ishikawa's works and life"
・2017年 7月12日,
Singularity Conference, Shanghai
"C^1-triangulations and semialgebraic de Rham homotopy theory"
・2016年 9月 2日,
La 98ème renocontre entre mathématiciens et physiciens théoriciens aura pour thème: Hommage à René Thom, IRMA, Strasbourg
"Thom polynomials since 1957"
・2016年 5月10日,
Workshop - global singularity theory and curves in Semester - Enumerative geometry of moduli spaces of sheaves in low dimension, Centre Interfacultaire Bernoulli, Ecole Polytech. Federale de Lausanne, Switzerland
"Hunting invariants of discriminants and images of maps"
・2015年11月23日,
The 6h Janapese-Australian workshop on Real and Complex Singularities, Kagoshima Univ.
"C1-triangulations of semialgebraic sets and de Rham homotopy theory"
・2015年 6月 8日,
Singularities in Generic Geometry and its Applications --- Kobe - Kyoto 2015 (Valencia IV)
"Geometry of plane-to-plane germs with corank two"
・2015年 4月16日,
IMPANGA 15, Banach center (Bedlewo, Poland)
"Classical enumerative geometry and Thom polynomials"
・2015年 1月22日,
研究集会:接触構造,特異点,微分方程式及びその周辺,旭川市ときわ市民ホール
"C^1-triangulations of semialgebraic sets and de Rham homotopy theory"
・2014年 3月 9日,
Branched Coverings, Degenerations, and Related Topics 2014, 広島大学理学部
"Chern Classes of Image and Discriminant of Stable Maps"
・2013年11月 7日,
筑波大学大学院数理物質科学研究科数学教室談話会
"Image and Discriminant Chern Classes of Stable Maps"
・2013年10月17日,
埼玉大学大学院理学研究科数学教室談話会
"Image and Discriminant Chern Classes of Stable Maps"
・2013年 9月17日,
1st Franco-Japanese-Vietnamese Symposium on Singularities of the CNRS-VAST-JSPS, Univ. Nice, Laboratoire Jean-Alexandre Dieudonne,
"Shoji Yokura's works and Kagoshima"
・2013年 7月21日,
Mini-workshop on singularities 2013, Tokyo Sci. Univ. Kagurazaka,
"Image and Discriminant Chern Classes of Stable Maps"
・2013年 2月15日,
鹿児島大学理学部数理情報科学科談話会
"Image and Discriminant Chern Classes of Stable Maps"
・2012年12月12日,
研究集会「可微分写像の特異点論とその応用」,日本大学文理学部
"Geometry of plane-to-plane map-germs"
・2012年12月 7日,
The 8th HU and SNU Symposium on Mathematics (part of the 15th HU-SNU Joint Symposium)
"Chern class for singular varieties and enumerative geometry"
・2012年 7月24〜26日,
The 12th International Workshop on Real and Complex Singularities, ICMC-USP/Sao Carlos-Brazil, Mini-course,
"Singularities and Characteristic Classes for Differentiable Maps"
・2012年 5月19日,
Workshop on Geometry and Singularity Theory in South Hokkaido, Muroran Institute of Tech.,
"Looking at a surface in 3-space - topology of singular views" resume
・2012年 2月15日,
The 7th Kagoshima Algebro-Analysis-Geometry Seminar, Kagoshima University,
"Singular Chern class and degree formula"
・2011年 5月21日,
Banach Center Conference, Workshop on Singularities in Geometry and Application, Bedlewo (Poland),
"Thom polynomial associated to the Milnor number of ICSC"
・2011年 1月 6日,
JSPS-VAST Japan-Vietnam Bilateral Joint Projects Topology of singularities and related topics, II, 東北大学大学院理学研究科数学教室川井ホール
"Chern class for singular spaces"
・2010年12月17日,
JSPS-RFBR 二国間交流事業共同研究プロジェクト「可積分系、ランダム行列、代数幾何と幾何学的不変量」研究集会, 京都大学吉田南キャンパス
"Chern class for singular spaces"
・2010年 9月16日,
研究集会「特異点と多様体の幾何学」,山形大学理学部
"Thom polynomial assicated to the Milnor number of ICIS"
・2010年 7月27日,
The 11th International Workshop on Real and Complex Singularities, ICMC-USP/Sao Carlos-Brazil,
"Vassiliev type invariants revisited"
・2010年 7月21日,
研究集会「可微分写像の特異点」,日大文理学部
"Singularities and Characteristic Classes for Differentialble Maps"
・2010年 3月13日,
Mini-workshop `Geometry of singularities and related topics' (日本ーベトナム二国間共同研究,JSPS)
"Chern class for singular spaces"
・2009年12月15日,
幾何学セミナー,東北大学理学部
"Vassiliev-type invarints revisited"
・2009年12月14日,
東北大学理学部数学教室・談話会
"特異多様体の特性類"
・2009年12月8日,
研究集会「特異点と多様体の幾何」日大文理学部
"Vassiliev 不変量再考"
・2009年 8月31日,
Workshop: Geometry of Singularities, Dept. Math., Univ. M\"unster, "Some formulae of Chern classes of Symmetric products and Hilbert schemes"
・2009年 8月28日,
France-Japanese Symposium on Singularities, IRM, Strasbourg,
"Equivariant singular Chern classes and some applications"
・2008年 9月12日,
研究集会「特異点と多様体の幾何」草津セミナーハウス
"Generating function of Chern classes of Hilbert schemes of points"
・2008年 3月18日,
研究集会「シューベルト・カルキュラスとその周辺」関西セミナーハウス
"Equivariant Chern classes and Chow gourps"
・2008年 1月24,25日,
研究集会「接触幾何とその関連分野」金沢大学サテライト・プラザ
"Thom polynomials and around I, II"
・2007年10月23日,
研究集会 「組み合わせ論的表現論の拡がり」京都大学数理解析研究所
"Thom polynomials and around"
・2007年 8月20日,
Niigata workshop on Complex Geometry and Singularities,クロスパル新潟
"Computing Milnor numbers via Thom polynomials"
・2007年 5月22日,
研究集会 Perspectives of Differential Analysis and Singularity Theory,北大数学教室
"Computing Milnor numbers via Thom polynomials"
・2007年 2月19日,
「第2回代数・幾何・解析セミナー」,鹿児島大学理学部
"Generating functions of orbifold Chern classes: Hilbert schemes"
・2006年12月14日,
日露複素解析幾何:「複素代数多様体上の解析と幾何」,京都大学数理解析研究所
"Thom polynomials for complete intersection singularities"
・2005年11月26日,
第32回変換群論シンポジウム,大阪大学中之島センター
"Vassiliev stratification and classifying stacks of singularities"
・2005年 8月24日,
ICTP Advanced School and Workshop : Singularities in Geometry and Topology, Trieste (Italy)
"Chern classes and Thom polynomials"
・2005年 6月11日,
研究集会「特異点の不変量」近畿大学理工学部
"Thom polynomials for multi-singularities"(Kazarian の仕事の紹介を中心に)
・2005年 5月24日,
広島大学数学教室談話会・トポロジー幾何セミナー
"Thom polynomials, equivariant Chern classes and their generating functions"
・2005年 3月30日,
日本数学会春期年会,トポロジー分科会特別講演,日本大学理工学部
"同変 Chern 類と数え上げ幾何"
・2004年12月8日,
研究集会 「特異点論における代数解析的手法」,鹿児島大学理学部
"Generating functions of orbifold Chern classes"
・2004年 9月17日,
第3回日仏特点シンポジウム「Singularities in Geometry and Topology」,北大
"Equivariant Chern classes and generating functions"
・2004年 5月14日,
談話会 北海道大学理学研究科数学専攻
"特異点と特性類(同変 Chern/Segre 類の理論)"
・2004年 2月,
談話会 鹿児島大学理学部数理情報科学科
"特異点と特性類瞥見"
・2003年12月25日,
金曜トポロジーセミナー 九州大学大学院数理学府数学専攻
"写像の特異点と特性類(Thom 多項式・多重点公式)"
・2003年11月26日,
研究集会「特異点理論の新しい対象と方法」京都大学数理解析研究所
"On Segre-Thom polynomials"
・2003年 9月23日,
JMS 国際研究集会「Singularity Theory and its applcation」,札幌
"Equivariant Schwartz-MacPherson class and Thom polynomials"
・2002年 9月7日,
バナッハ研究集会``Polish-Japanese Singularity Working Days'',ヴェドレヴォ
,ポーランド "On an incident class of singularities of smooth maps"
・2002年 1月24日,
研究集会「接触構造・特異点・古典的微分幾何学」北海道教育大函館分校
"First order Vassiliev-type invariants for planar fronts and apparent co ntours of surfaces"
・2002年 1月10日,
幾何・トポロジーセミナー 慶応大学理工学部
"可微分写像の特性類--Thom 多項式と Vassiiev 型不変量に関して"
・2001年11月13日,
研究集会「特異点論とその周辺」 近畿大学理工学部
"Thom polynomials and related topics"
・2001年10月5日,
日本数学会秋期大会,九州大学
"折り目写像についての考察"(佐伯(広島大理),佐久間(近大理工))
・2001年 7月5日,
国際シンポジウム "Singularity theory and its applications",北京工化大学(北京,中国)
"The self-intersection class of the singular set of smooth maps"
・2000年12月14日,
Newton Institute Talk in Singularity Theory,ニュートン数理科学研究所,ケンブリッジ
"Vassiliev-type invariants of stable mappings from a surface into 2-plane"
・2000年 7月19日,
The 6th Workshop on ``Real and Complex Singularities" ,サンカルロス大学,ブラジル
"On first order Vassiliev-type invariants of generic mappings from surfaces into 2-plane"
・2000年 7月11日,
火曜トポロジーセミナー(東京大学大学院数理科学研究科)
"可微分写像の特性類-- Thom 多項式の周辺"
・1999年 7月19〜21日,
Seminar on "The Global Theory of Singularities",鹿児島大学理学部
"Introduction to the Milnor class of deformations"
・1999年 6月4日,
研究集会 京都大学数理解析研究所
"On Cheracteristic Classes of Fibers and Images of Mappings"
・1999年 2月,
Workshop "Milnor classes" ルミニー数学研究所,マルセイユ,フランス
"Thom-Sebastiani type formula for the Milnor class"


外部資金(研究代表者)

・2017〜2021年度 基盤 B (一般)(17,420)
「写像の多重特異点の数え上げ普遍多項式と量子シューベルト算法」

・2015〜2017年度 挑戦的萌芽研究(3,770)
「ロボット動力学における特異性判定と代数幾何的手法」

・2012〜2015年度 基盤 B (一般)(16,250)
「代数的スタックの特性類とその数え上げ幾何への応用」

・2009〜2011年度 基盤 C (一般)(4,550)
「特異チャーン類理論と数え上げ幾何の研究」

・2005〜2008年度 基盤 B (一般)(5,760)
「同変オイラー標数積分・チャーン類理論とその関連分野」

・2003〜2004年度 若手研究(B)(1,500)
「写像族の特異点の分岐集合とファイバー束の特性類に関する研究」

・2000〜2001年度 奨励研究(A)(1,200)
「可微分写像の特性類および位相不変量に関する研究」

・1997〜98年度 奨励研究(A)(1,300)
「微分可能写像の位相不変量と分岐図式の幾何に関する研究」

・1996年度 奨励研究(A)(1,100)
「微分可能写像の大域的位相不変量に関する研究」

・1993年度 学振特別研究員奨励費(1,200)
「可微分写像・関数の特異点論とシンプレクティック幾何」



研究集会主催,世話役など

・2017年10月29日〜11月3日
第5回・日仏越特異点シンポジウム(鹿児島大),学術委員会

・2017年 9月10日〜16日
Conference, Geometric and Algebraic Singularity Theory, The Mathematical Research and Conference Center Bedlewo, Poland,Organizer, Goo60

・2017年 7月24日〜28日
北大サマーインスティチュート「複素解析幾何学ー留数と不動点」&, Workshop ``Residues, dynamics and hyperfunctions",北海道大学理学部,主催者

・2016年12月19日〜21日
統数研・数学恊働プログラム(文科省委託事業) 「情報セキュリティにおける数学的方法とその実践」,北海道大学,主催者 (大本,縫田(産総研),Torielli(北大)) 数学恊働プログラム

・2016年11月24日〜30日
第4回・日仏越特異点シンポジウム(Chambery)主催委員会, FJV2016

・2016年 7月24日〜30日
Workshop on Real and Complex Singularities, USP-SP, Brazil, 学術委員会

・2015年11月30日〜12月4日
「第3回・日仏越特異点シンポジウム」(VAST,ハノイ)学術委員会

・2015年 6月3日〜10日
4th Workshop on ``Singularities in Generic Geometry and its Applications" , 神戸大学,京都大学数理解析研究所, 学術委員会

・2015年 2月23日〜27日
LOCAL AND GLOBAL INVARIANTS OF SINGULARITIES , CIRM - Luminy, 学術委員会(R. C. Bedregal, T. Ohmoto, A. Parusinski, J. Schuerman)

・2014年 8月25日〜30日
「第2回・日仏越特異点シンポジウム」(札幌)北海道大学大学院理学研究院, 主催委員会 (T. Ohmoto (Hokkaido, Chair), V. Blanloeil (Strasbourg), J. P. Brasselet (Marseille), N. Viet Dung (Hanoi). M. Ishikawa (Tohoku), M. Yoshinaga (Hokkaido).

・2013年11月12日〜15日
RIMS短期共同研究集会:超平面配置と特性類
京大数理研,主催(M. Yoshinaga, T. Abe, T. Ohmoto)

・2013年 9月16日〜21日
「第1回・日仏越特異点シンポジウム」ニース (フランス), 学術委員会(organizers: V. Blanloeil (Strasbourg), A. Dimca (Nice), Nguyen V. D. (Hanoi), P. Maisonobe (Nice), M. Merle (Nice), A. Parusinski (Nice), O. Saeki (Fukuoka), M. Vaquie (Toulouse)) (第7回日仏特異点)

・2012年 7月17日〜27日
日本数学会季節研究所 MSJ-SI ``Schubert Calculus", Osaka City Univ., Organizer(成瀬弘(岡山大),池田岳(岡山理科大),原田めぐみ(McMaster Univ.),舛田幹也(阪市大),鍛冶静雄(山口大),前野俊昭(名城大),大本亨(北大),岩瀬則夫(九大))

・2011年 9月5日〜9日,9月12〜15日
「第6回・日仏特異点シンポジウム」 福岡,Organizer (佐伯修(九大),與倉昭治(鹿大),大本亨(北大),V. Blanloeil(Strasbourg),J-P. Brasselet(Marseille),A. Pichon(Marseille))

・2010年 3月8日〜9日
第53回 Encounter with Mathematics, 「シューベルトカルキュラス」,中央大, (企画:枡田幹也(阪市大),大本亨(北大))

・2010年 2月19日〜21日
第4回「福岡札幌幾何学セミナー」,九州大学西新プラザ, (世話人,岩瀬則夫(九大),大本亨(北大))

・2009年 9月19日〜21日
第2回「シューベルト・カリキュラスとその周辺」, (世話人,池田岳(岡山理科大),大本亨(北大),成瀬弘(岡大),前野俊昭(京大))

・2009年 8月24日〜28日
「第5回・日仏特異点シンポジウム」ストラスブール(フランス), Organizer(T. Ohmoto, M. Oka, S. Ishii, V, Blanloeil, M. Vaquie, J-P. Brasselet)

・2008年 3月18日〜21日
第1回「シューベルト・カリキュラスとその周辺」, (世話人,池田岳(岡山理科大),大本亨(北大),成瀬弘(岡大),前野俊昭(京大))

・2007年 8月27日〜8月31日
「第4回・日仏特異点シンポジウム」 ,富山(立山国際ホテル), 学術委員会メンバ(日仏二国間共同セミナー,代表者:石井志保子(東工大),M. Vaquie (Toulouse))

・2005年11月28日〜12月1日
研究集会 ``Recent Topics on Real and Complex Singularities", 京都大学数理解析研究所(短期共同研究集会;代表者)

・2004年 9月
「第3回・日仏特異点シンポジウム」,北海道大学, 世話役(代表者:諏訪立雄(北大),J.P.Brasselet (Luminny))

・2001年12月
研究集会 ``Kagoshima Real and Complex Singularities II", 鹿児島大学, (トポロジープロジェクト:世話役)

・2000年7月
第48回 トポロジーシンポジウム,鹿児島大学, 世話役(代表者:泉屋周一(北大),島川和久(岡大))

・2000年 1月
研究集会``Surfaces, Congruences and PDE",鹿児島 KKR 敬天閣(世話役)

・1997年10月
研究集会 ``Kagoshima Real and Complex Singularities", 鹿児島大学,(トポロジープロジェクト:世話役)

・1996年1月
研究集会 ``Singularity Theory of Differential Mappings", 京都大学数理解析研究所(短期共同研究集会:代表者)



集中講義

・2013年度 埼玉大学理学部集中講義
        「特異点と数え上げ幾何」
        筑波大学理工学群数学科集中講義
        「特異点と数え上げ幾何」
・2007年度 九州大学数理学府集中講義
        「特異点の分岐集合のトポロジー」
・2006年度 東京大学大学院数理科学研究科
        「数え上げ幾何とチャーン類」
・2005年度 広島大学理学部集中講義
        「写像の特異点とトポロジー:Euler 標数積分論入門」
・2004年度 山口大学理学部集中講義
        「関数・超曲面の孤立特異点」
・2003年度 九州大学大学院数理学研究院
        兼任教官
・1998年度 広島大学理学部集中講義
        「微分可能写像の特異点論」
・1997年度 北海道大学理学部集中講義
        「微分可能写像の特異点論とVassiliev 複体」


社会活動その他

・2010年8月10日  広島大学公開講座「数学の基礎 と展望」
 講演「物の見え方ー輪郭線を巡って」   参考

・Hokkaido Mathmematical Jourmal, エディター(2012.10〜)

・数学国際誌のレフェリー多数