2019年度後期 担当講義の連絡事項

微分積分学II 全学教育科目

開講日時・場所: 金曜日および1月14日(火) (ただし11月1日は除外) 3限目 高等教育センター E208

受講対象者: 16組の学生と18組の学生で学籍番号が偶数

テキスト: 三宅敏恒著 入門微分積分

講義開始日: 9月27日

中間試験: 11月15日 実施予定

範囲: 1変数関数の積分, 広義積分, 積分の応用

期末試験: 1月24日 実施予定

範囲: 重積分, 広義重積分, 3重積分, 線積分

試験での座席: pdf file

期末試験の答案返却を希望する方および採点に異議のある方は、 2月7日(金)17時までに研究室 (理学部4号館4階 4-407) に来ること。

単位取得の条件として、レポートを課されている受講生が4名いる。

円周率πについて: pdf file


数学概論「極限の順序交換」 全学教育科目

開講日時・場所: 月曜日および 11月1日(金) 1限目 高等教育センター E302

講義開始日: 9月30日

レポートの提出先:全学教育E棟1階レポートボックス No. 38

レポート問題(11月11日出題) pdf file

提出期限:11月25日10:30

レポート問題(12月09日出題) pdf file

提出期限:12月23日10:30

レポート問題(1月20日出題) pdf file

提出期限:2月3日10:30


代数学C 理学部専門科目 選択科目

開講日時・場所: 月曜日 4限目 理学部3号館 3-309

受講対象者: 理学部数学科3、4年生

テキスト: 特に指定しないが、体論に関する記述のある代数学の標準的な入門書を用意すること

講義開始日: 9月30日

期末試験: 1月20日 実施予定

出題範囲: 体に関する基礎的な性質、有限体、ガロア理論、等

レポートの提出先:理学部3号館3階レポートボックス No. 8

レポート問題(11月11日出題) pdf file

提出期限:11月25日16:30

学生番号と氏名が記載されていないレポートがあります。心当たりの学生は、私の研究室(理学部4号館4階 4-407)まで来てください。

レポート問題(12月09日出題) pdf file

提出期限:12月23日16:30

レポート問題(1月20日出題) pdf file

提出期限:2月3日16:30


理学研究院 数学部門 松本圭司

連絡先:理学部4号館 4-407, Tel: 011-706-2675

e-mail: matsu(アットマーク)math.sci.hokudai.ac.jp [(アットマーク)に @ を代入せよ]