【 E-mail 勝手に勉強会 】 (2004年版)


2004年11月5日更新. index に戻る.  2005年度 E-mail 勉強会のページ へ. 2003年度 E-mail 勉強会のページ へ.
メール・レビュー集 Tropical 編(2004年11月5日更新)   メール・レビュー集 M-theory 編   勉強会資料集 へ移動(2004年11月5日更新). Broken TeXnish 入門  
巷で大評判,かの有名な E-mail 勝手に勉強会へようこそ! 入会随時.オブザーバー歓迎.
「E-mail 勝手に勉強会」いよいよ開始!
今回は何を勉強するかというと,
「トロピカル幾何」 「M-理論に関わる数学」
です. 勝手にテキストを決めて,「読んでみてもよい」 という人が勝手に読んで, いろいろ質問・感想・数学観を出し合い, 楽しくやろうという会です. オブザーバーも歓迎します.
2004年9月10月のテキストは,
「M-理論の数学」は,引き続き,
M. Atiyah, J. Berndt, Projective planes, Severi varieties and spheres.
arXiv math.DG/0206135 .
とします.

「トロピカル幾何」は,
G. Mikhalkin, Amoebas of algebraic varieties and tropical geometry.
arXiv: math.AG/0403015 .
(これは,math.AG/0108225 の増補版のようです) を最後まで読みます.
2004年7月8月のテキストは,
「M-理論の数学」は,引き続き,
M. Atiyah, J. Berndt, Projective planes, Severi varieties and spheres.
arXiv math.DG/0206135 .
の6,7,8節
とします.

「トロピカル幾何」は,新しく
G. Mikhalkin, Amoebas of algebraic varieties and tropical geometry.
arXiv: math.AG/0403015 .
(これは,math.AG/0108225 の増補版のようです) を読み始めます.
まず,1節 Definitions and basic properties of amoebas を読みます.
もちろん,それより前の部分でも,他の部分でも,何かコメントを頂ければ 幸いです.
Tropical 幾何をどうして"Tropical" というか知りませんでしたが, 宮岡礼子さんから送って頂いた M.Gross の講演録(庄田敏宏さん作成) dvi を見ると,「ブラジルの計算機科学者がその有用性を見つけたから」 と書いてあります.
M 理論の "M" は何をさすか? M 先生から教わったところによると,
M:母なる理論のMother
11次元での膜理論のMembrane
根元理論は行列模型のMatrix
究極の神秘な奇跡の理論のMisterious, Miracle
だそうです.
2004年6月のテキストは,
「トロピカル幾何」は,
B. Sturmfels, Solving Systems of Polynomial Equations,
Regional Conference Series in Mathematics, No. 97, Amer. Math. Soc., (2002). ISBN: 0-8218-3251-4
の9章(pp. 119--131) の 9.3, 9.4, 9.5
で,
「M-理論の数学」は,
M. Atiyah, J. Berndt, Projective planes, Severi varieties and spheres.
arXiv math.DG/0206135 .
の4,5節
とします.
2004年5月のテキストは引きつづき,
トロピカル幾何は,
B. Sturmfels, Solving Systems of Polynomial Equations,
Regional Conference Series in Mathematics, No. 97, Amer. Math. Soc., (2002). ISBN: 0-8218-3251-4
の9章(pp. 119--131)
で,
M-理論は,
M. Atiyah, J. Berndt, Projective planes, Severi varieties and spheres.
arXiv math.DG/0206135 .
の1,2,3節
とします.
テキストの入手方法に関する質問も石川まで E-mail で.
2004年4月のテキストは,
トロピカル幾何は,
B. Sturmfels, Solving Systems of Polynomial Equations,
Regional Conference Series in Mathematics, No. 97, Amer. Math. Soc., (2002). ISBN: 0-8218-3251-4
の9章(pp. 119--131)
で,
M-理論は,
M. Atiyah, J. Berndt, Projective planes, Severi varieties and spheres.
arXiv math.DG/0206135 .
の1,2,3節
とします.
先頭 へ戻る.
参考資料:

Tropical Geometry:
キーワード:Amoeba, Viro's construction, Maslov's de-quantization, Max-Plus algebra, 超離散.

参考情報

石川 剛郎 アメーバ・トロピカル幾何学の超初等的解説 (はこだて特異点研究集会のOHP) pdf 前半   pdf 後半   参考文献(pdf)  

http://www.msri.org/publications/video/index08.html
2004年2月のMSRIの実代数幾何シンポジウムのvideo (齋藤幸子さんからの情報).
http://www.mfo.de/cgi-bin/path?../cgi-bin/tagungsdb?type=21&tnr=0442B
2004年10月の Oberwolfach seminar "Tropical algebraic geometry"案内 (齋藤幸子さんからの情報).

参考文献:

● G. Mikhalkin,
Enumerative tropical algebraic geometry in $\R^2$.
math.AG/0312530

● D. Speyer, B. B. Sturmfels, The tropical Mathematics,
math.CO/0408099

● J.Richter-Geber, B. Sturmfels, T. Theobald, First steps in tropical geometry.
math.AG/0306366

● D. Speyer, B. B. Sturmfels, The tropical Grassmanian,
math.AG/0304218

● B. Sturmfels, Solving Systems of Polynomial Equations, Regional Conference Series in Mathematics, No. 97, Amer. Math. Soc., (2002). ISSN: 0160-7642

● Mark Gross, Amoebas of complex curves and tropical curves. dvi
宮岡礼子さんから送って頂いた M.Gross の講演録(庄田敏宏さん作成)

● G. Mikhalkin, Amoebas of algebraic varieties.
arXiv math.AG/0108225 .

● G. Mikhalkin, Amoebas of algebraic varieties and tropical geometry.
arXiv: math.AG/0403015 .
(これは,math.AG/0108225 の増補版のようです).

● E. Shustin, Patchworking singular algebraic curves, non-Archimedean amoebas and enumerative geometry,
arXiv math.AG/0211278 .

● I.M. Gelfand, M.M. Kapranov, A.V. Zelevinsky, Discriminants, Resultants, and Multidimensional Determinants (Mathematics : Theory and Applications). Springer Verlag ; ISBN: 0817636609 ; (1996/07/10).

● 広田 良吾, 高橋 大輔,「差分と超離散」共立出版 ; ISBN: 4320017293 ; (2003/02).

M-theory:
キーワード:A-D-E, G_2 holonomy, Division algebra, Severi Variety, Cartan hypersurface, Hopf invariant one.
参考文献:

● M. Atiyah, E. Witten, M-Theory Dynamics On A Manifold Of G_2 Holonomy.
arXiv hep-th/0107177 .

● M. Atiyah, J. Berndt, Projective planes, Severi varieties and spheres.
arXiv math.DG/0206135 .

● 横田一郎著: 「群と位相」「群と表現」「古典型単純リー群」「例外型単純リー群」

● J. Adams, M.F. Atiyah, K-theory and Hopf invariant, Quart. J. Math. 17 (1966), 31--38.

● Thomas A. Ivey, J. M. Landsberg, ``Cartan for Beginners: Differential Geometry Via Moving Frames and Exterior Differential Systems'', A.M.S. 2003.
「トロピカル幾何」と「M-理論に関わる数学」というテーマを選んだ理由:
Tropical geometry は前々から興味がありました.Toric geometry, Hilbert's 16th problem, A-超幾何関数,と関係するし,最近, ソリトンの超離散化とも関係していることを知りました.
M-theory については良く知りませんが,Atiyah-Witten の論文は,眺めているだけで,楽しそうだし,G_2-holonomy は,以前の勉強会の differential system の話を絡みそうだし,一方で,「複素射影平面 $CP^2$ を複素共役で割ると $S^4$ になる」という Hilbert 16 問題に関係する有名な定理の一般化が, division algebra の分類と関係して現われてきて,Gauss 写像が退化する部分多様体の話が 結びついてくるかも知れないからです. ただし,Atiyah-Witten の論文を読むのは手強そうなので, 「M-理論に関わる数学」ということにして,まず, Atiyah-Berndt から読んでみよう, ということにしました.

何か,参考情報,意見,苦情等があれば,何でも連絡してください.
事前予備調査報告 (2004年2月20日)
現在(Feb. 2004)のところ,テーマとしては, 「Tropical Geometry」 と 「M-theory」 がおもしろいのでは?と思っています.

理由:Tropical geometry は前々から興味がありました.Toric geometry, Hilbert's 16th problem, A-超幾何関数,と関係するし,最近, ソリトンの超離散化とも関係していることを知りました.
M-theory については良く知りませんが,Atiyah-Witten の論文は,眺めているだけで,楽しそうだし,G_2-holonomy は,以前の勉強会の differential system の話を絡みそうだし,一方で,「複素射影平面 $CP^2$ を複素共役で割ると $S^4$ になる」という Hilbert 16 問題に関係する有名な定理の一般化が, division algebra の分類と関係して現われてきて,Gauss 写像が退化する部分多様体の話が 結びついてくるかも知れないからです.

何か,参考情報,意見,苦情等があれば,何でも連絡してください.
K 先生の suggestion により, 名称を「E-mail 勉強会」から「E-mail 勝手に勉強会」に改めました. 主旨は,勝手に勉強する,ということです.
「E-mail 勉強会で気が滅入る」
「これからは大人も勉強する時代」
index へ.
© Goo Ishikawa