高校生向け講座など
本学科では、毎年高校生等を対象に、出前講義や訪問の受入れを行っています。
令和元年度:
- オープンキャンパス公開講座「エプシロン-デルタからトポロジーの世界へ」
8月4日,石川剛郎 - オープンキャンパス高校生限定プログラム「二項定理のバリアント」
8月5日,澁川陽一 - 札幌啓成高校SSH北大研修
9月6日,松本圭司 - 札幌南高校出張講義
10月24日,正宗 淳 - 札幌開成中等教育学校・アクティブラーニング型学問探求セミナー
11月13日,宮尾忠宏 - 札幌西高ゼミ見学
12月6日,戸松玲治 - 札幌北高校数学ゼミナール
12月12日,小林真平
平成30年度:
- 立命館慶祥高校SSH講義
5月21日,石川剛郎 - 釧路湖陵高校SSH北大研修
7月3日~4日,松本圭司・本多尚文 - オープンキャンパス公開講座「3次方程式の解の公式と判別式」
8月5日,松本圭司 - オープンキャンパス高校生限定プログラム「確率のはなし~
直感はどこまで信じられる?」
8月6日,黒田紘敏 - 札幌西高ゼミ見学
12月7日,朝倉政典 - 札幌北高校数学ゼミナール
12月11日,秦泉寺雅夫 - 札幌啓成高校SSH北大研修
1月9日,松本圭司
平成29年度:
- 立命館慶祥高校SSH講義
5月22日,朝倉政典 - オープンキャンパス公開講座「数学オリンピックの問題を解いてみる
― そして大学数学へ」
8月6日,長谷部高広 - オープンキャンパス高校生限定プログラム「酔っ払いの歩き方の法則~
ランダムウォーク入門~ (お酒は20歳から)」
8月7日,宮尾忠宏 - 札幌啓成高校SSH研修
9月8日,澁川陽一 - 札幌西高研究室訪問(ゼミ等見学)
11月22日,朝倉政典 - 札幌北高校数学ゼミナール
12月13日,松下大介
平成28年度:
- 立命館慶祥高校SSH講義「現代科学Ⅰ」
5月20日,朝倉政典 - オープンキャンパス公開講座「非整数の次元とカオス」
8月7日,津田一郎 - オープンキャンパス高校生限定プログラム「複素数の世界」
8月8日,小林真平 - 札幌啓成高校SSH研修
9月9日,岩﨑克則 - 札幌西高研究室訪問(ゼミ等見学)
12月2日,古畑 仁 - 札幌北高校出前授業
12月6日,松下大介
平成27年度:
- オープンキャンパス公開講座「でたらめさの数学」
8月2日,荒井 迅 - オープンキャンパス高校生限定プログラム「群と組合せ論」
8月3日,田邊顕一朗 - 札幌啓成高校SSH研修
9月11日,神保秀一 - 西高ゼミ見学①
11月27日,神保秀一 - 西高ゼミ見学②
12月4日,神保秀一 - 札幌北高校出前授業
12月9日,松下大介
平成26年度:

- 札幌啓成高校SSH講演会
5月21日,泉屋周一 - 札幌啓成高校SSH北大研修
9月12日,小林真平、長山雅晴 - 札幌西高校ゼミ見学
11月7日,宮尾忠宏ほか - 札幌北高校数学ゼミナール
12月11日,本多尚文


平成25年度:

- 平成25年度札幌啓成高校SSH講演会
5月22日,松下大介 - 啓成高校SSH北大研修
9月13日,高岡秀夫 - 札幌西高研究室訪問(ゼミ等見学)
11月8日,利根川吉廣 - 札幌北高校出前講義
12月9日,本多尚文 - 大阪大手前高校主催SSH受入れ
12月26日,松下大介、戸松玲治


平成24年度:
- 札幌啓成高校SSH講師
5月23日,本多尚文 - 北大セミナーin旭川
7月16日,本多尚文 - SSH北大研修(札幌啓成高校)会場:北大
9月14日,松下大介 - 北見藤女子高校出前授業
10月12日,林実樹廣 - 旭川東高等学校職業セミナー
10月18日,神保秀一 - 札幌北高校数学ゼミナール
12月4日,本多尚文
平成23年度:
- 帯広柏葉高校
6月18日,中村郁「追体験:オイラーの発見」 - 札幌啓成高校 (スーパーサイエンス校)
9月15日,本多尚文 「無限を比べる」 - 北見藤女子高校
10月14日,中村郁「科学の中の数学」 - 帯広柏葉高校
10月23日,本多尚文 「無限を比べてみよう」 - 札幌北高校
12月13日,中村郁「追体験:オイラーの発見」
平成22年度:
- 札幌白石高校出前授業
6月23日,相川弘明 - 理数科北大体験研修
9月28日9:00~15:00,中村郁「追体験:オイラーの発見,フェルマーの発見」
対象:札幌啓成高校生徒
場所:北海道大学数学科セミナー室 - 帯広柏葉高校出前授業
10月10日10:00~11:30,中村郁「CTスキャンの話」 - 帯広柏葉高校 北大連携講座
11月6日 13:00~14:30,行木孝夫「簡単な実験から観察する自己相似集合と自然界に潜む自己相似構造」 - 滝川高校研究授業・講演会
11月17日11:20~12:20,中村郁「科学の中の数学」 - 札幌北高校出前授業
12月6日16:00~17:30,中村郁「計算してみよう---オイラーを追え!」
1月31日16:00~17:30,中村郁「もっと計算してみよう---フェルマーを解く!」
平成21年度:
- 帯広柏葉高校
11月8日講義,中村郁,バネと地震波のはなし
- 石狩南高校
11月10日講義,中村郁,バネと地震波のはなし
- 札幌北高校
12月2日講義,中村郁,円周率のはなし - 札幌北高校
1月 27日講義,中村郁,バネと地震波のはなし
平成20年度:
- 北大セミナーin旭川,田邊 (7月21日)
平成19年度その他:
- 北大セミナーin函館,泉屋 (9月9日)
- 京都大学理学部 高校生のための数学講座,中村郁 (1月13日),解のない方程式を解く(CTスキャン)
出前講義:帯広柏葉高校 (スーパーサイエンス校)
- 平成18年度:
11月18日講義,神保秀一,微分方程式のはじまり - 平成17年度:
12月3日講義,中村玄,見えないものを見る
11月12日講義,本多尚文
8月27日講義,松下大介,無限小数の性質
6月18日講義,中村郁,円周率はほぼ 3.14 である - 平成16年度:
11月20日講義,本多尚文,360度見回してその先にあるものは?
出前講義:札幌北高校 (スーパーサイエンス校)
- 平成20年度:
平成21年1月26日講義,中村郁,CTスキャンの数学
12月1日講義,中村郁,不変量で解くパズル - 平成19年度:
平成20年2月8日講義,中村郁,地震の揺れを解析する
12月7日講義,中村郁,円周率はほぼ3.14である - 平成18年度:
放課後講義,中村郁 (12月4日),CDの数学 - 平成17年度:
放課後講義,中村郁,フェルマーを解こう
放課後講義,中村郁,誤り訂正符号 - 平成16年度:
夏期特別講義,神保秀一 (8月6,7,9日) 数え上げと組み合わせの数学
放課後講義, 中村郁,フェルマーを解こう (3回)
放課後講義, 中村郁,円周率はほぼ 3.14 である - 平成15年度:
放課後講義, 西森敏之 (7月:不変量)
夏期特別講義,神保秀一 (8月9,10,11日ベクトル空間と内積)
放課後講義, 泉屋周一,コーヒーカップの底を覗いてみよう
放課後講義, 中村郁,フェルマーを解こう - 平成14年度:
講義,本多尚文 (11月:部屋割り分割論法)
放課後講義,中村郁 (2月:フェルマーを解こう)
出前講義:札幌国際情報高校
- 平成18年度:
11月15日講義,中村郁,円周率はほぼ 3.14 である
出前講義:室蘭栄高校 (スーパーサイエンス校)
- 平成16年度:
12月2日講義,泉屋周一,多角形の内角の和と折れ線の幾何学