講演ならびに聴講希望の方へ
当研究集会では、口頭発表とポスター発表の講演者を募集しています。
申し込み期間は、10月14日(月)~11月17日(日)です。
講演者には旅費の援助を行っています。ご希望の方は申し込み時に「旅費援助希望の有無」を「希望する」として下さい。
予算には限りがあり、必ずしもご希望に沿えるとは限りませんので、あらかじめご了承下さい。(ご自身の研究費をお持ちの方はそちらをお使いになるようお願い致します。)
なお、援助は飛行機代と宿泊費のみとなり、日当は出ません。
また、当方より旅費の援助を受けられた方は、原則として全日程の参加をお願いしています。
私用を兼ねた場合の旅費支給は出来ませんのでご注意下さい。
講演希望の方は、「口頭発表」か「ポスター発表」かのいずれかでお申し込み下さい。
(誠に申し訳ありませんが、講演枠の都合上、ご希望に添えられない場合がございます。)
口頭発表はシングルセッション(60分程度)とパラレルセッション(30分程度)を予定しています。
シングルセッションは、多分野の交流を主な目的としています。講演者の方には、参加しているすべての方を対象に「問題の背景、動機を中心として、どのようなアプローチで問題に取り組んでいるのか」といった入門的な内容を話して頂きます。
パラレルセッションは、研究内容が近い方を対象に講演して頂きます。シングルセッションに比べ研究結果についてより詳しい発表をして頂くことが出来ます。
シングルセッション、パラレルセッションの振り分けは世話人で行います(昨年度はシングルが8名、パラレルが51名でした)。あらかじめご了承下さい。
会場ではプロジェクタ、OHP、移動式黒板が使用可能です。プロジェクタ使用の際はPCを持参して下さい。また書画カメラはございません。
使用器材については、申し込みフォームの該当する項目を選択して下さい。
ポスターセッションでは、講演者自身の研究結果等をポスターにまとめ、発表して頂きます。
ポスターは、サイズが A0(縦118.9cm×横 84.1cm)程度の大きさに収まるように作成して頂きます。
ご持参頂いたポスターは、出来る限り1日目の朝から提示して頂くよう、お願い致します。
当研究集会で講演して頂いた内容(ポスター発表も含む)を、テクニカルレポート集として北大講究録から発行する予定です。講演者の方には、講演形態(シングル、パラレル、ポスター)が決まり次第、テクニカルレポートを作成して頂きます。
テクニカルレポートの提出はPDFファイルでお願い致します。
シングルセッション発表者: A4 7~8 枚
パラレルセッション発表者: A4 3~4 枚
ポスターセッション発表者: A4 3~4 枚 とします。
12月27日(金)までに、PDFファイルを申し込みフォームにてご提出して頂きます。
なお、色付きの原稿はモノクロで印刷されますのでご了承下さい。
* 本文は和文推奨です(英文も可)。
* 本集会は多分野との交流を目的の一つとしています。ご自身の研究分野を専門とされていない方にも分かりやすいように、入門的な事項も含めて書いて下さるよう、お願い致します。
当研究集会では、参加者のために講演者の講演内容(氏名、タイトル、アブストラクト、テクニカルレポート)をweb上に公開致します。あらかじめご了承下さい。
聴講者の方は申し込みの必要はありません。なお、今年度は聴講者に対する旅費の援助を行っておりませんので、あらかじめご了承下さい。
研究集会3日目に懇親会を予定しております。食事をしながら講演者との議論が出来、昨年度は大変好評でした。他の若手研究者との交流の場としてぜひご活用下さい。
懇親会費につきましては、後ほどご連絡致します。
受付期間:10月14日(月)~11月17日(日)
講演希望の方は申し込みフォームにてお申し込み下さい。
(今年度はメールによる申し込みを受け付けておりませんので、ご注意ください。)
申し込みフォームへのリンク:https://wakate.math.sci.hokudai.ac.jp/
下記の事項について入力して頂きますので、あらかじめご準備下さい。
(黒板は施設の都合上、部屋に備え付けのものではなく移動式のものとなっておりま
す。)
申し込み内容