平成23年度:成果報告会
- 日時:平成24年2月21日〜22日(1泊2日)
- 会場:国立日高青少年自然の家
- タイムスケジュール:
【2月21日】 | 【2月22日】 |
09:00 北大発 | 07:00 起床 |
12:00 日高着、昼食 | 07:30 朝食・清掃 |
13:00 発表会1 | 09:00 発表会2 |
18:00 夕食・入浴 | 12:00 昼食 |
20:00 懇親会 | 15:00 日高発 |
22:00 消灯 | 18:00 北大着 |
- 内容:
【数学コース自主ゼミ】
» アブストラクト(PDFファイル)
- 相対性理論グループ
- シュワルツシルト時空とブラックホール
- 代数グループ(1)
- 群論における基本的定理としてのラグランジュの定理
- 代数グループ(2)
- イデアルの起源と整数論
- 集合と位相グループ
- 濃度
【海外研修】
- すばる望遠鏡研修 研修報告
【理論系早期研究室配属】
- 素粒子論研究室
- プラズマのドリフトと消えたコンデンサの電荷
- 宇宙物理研究室
- 宇宙マイクロ波背景放射から探るビッグバン宇宙モデル
- 物性理論研究室
- Bose-Einstein 凝縮
【オープンラボ】
- プロジェクトチーム1
- ミルククラウンの構造、及びその成因に関する研究
- プロジェクトチーム2
- ラマン分光法によるお酒のスペクトルとその相違
- プロジェクトチーム3
- 斜面を転がるボール ー 慣性モーメントを考慮した落下運動の考察
【実験系早期研究室配属】
- 固体物性研究室
- 強誘電性Bi層状ペロフスカイト酸化物PbBi4Ti4O15のラマン散乱
【卒業研究】
- 固体物性研究室
- CaCu3Ti4O12(CCTO)の高温度領域における電気抵抗率測定のための実験装置製作及び測定
【黒澤徹先生の講義】
- 超電導研究の最前線と研究者としての私の歩んだ道