2025年度の北海道大学での予定
春学期:水2 解析学基礎(ルベーグ積分入門), 水3・4 同演習,週一回 M1セミナー (金4), M2セミナー(水5)4年生,卒業研究(金3・5)
秋学期:火1 微分積分学I,金4 微分積分学II, M1セミナー, M2セミナー,4年生卒業研究
学生
M2 横倉 将太郎
M1 大島秀一
4 有馬彩葉
4 伊藤昌太
4 井上颯太
4 鎌上太一
2024年度の北海道大学での予定
春学期:水2 解析学基礎(ルベーグ積分入門), 水3・4 同演習,週一回 M1セミナー
秋学期:火1 微分積分学I,火2 M1セミナー, 火5 数学購読(3年生向けセミナー),金4 微分積分学II
学生
その他
- 北海道大学学生委員会委員
- 理学部学生委員(副委員長)
- 学部2年生相談教員
- その他
2023年度の北海道大学での予定
春学期:火1 科学・技術の世界 数学のたのしみ(4コマ分), 水3 微分積分学I (37組と38組の1/3),木1入門微分積分学,(火3・金3,学期前半のみ)数理解析学続論
バナッハ空間論
秋学期:木2 基礎数学C(二年生向け一変数積分論),木3 同演習
学生
その他
- 理学部同窓会委員(理事,委員長)
- キックオフセミナー担当
- その他
2022年度の北海道大学での予定
春学期:火5 微分積分学II (文系・再履), 水3 微分積分学I (37組と38組の1/3)
秋学期:火1 線形代数学U(英語),火3 微分積分学U(19組と21組の1/2), 月4 解析学C(ちゃんとした測度論)
学生
その他
- 理学部同窓会委員(理事,委員長)
- 教務委員(解析系世話役)
- 日本数学会 代議員(北海道支部)2022年3月~2023年2月
- 集中講義@東京大学(4/11--15)
- CIRM講演(Zoom)5/18
- オープンキャンパス講師(8/7)
- DX博士人材フェローシップ メンター
- パワーアップセミナー担当(9月頃合宿?)
- その他
2021年度の北海道大学での予定
春学期:水3 微分積分学I (37組と, 38組の1/3), 金4 微分積分学I (44組と46組の1/2),
修士セミナー(月14:00~, 90~120分程度),火2・木4 数理解析学続論/バナッハ空間論[学期前半], 数学基礎探究[4月終わりから,全七回,オンライン], 数学独立探究I
*全学講義は期末試験を除きオンデマンド式.セミナー,専門科目は対面で行っていましたが,緊急事態宣言に伴い,5/24移行全面的にオンライン化しました.
セミナーは6/28から対面再開.
オフィスアワー:木 16:20--17:20 5階コモンスペース
Zoomオフィスアワー[微積]:水13:30--14:30, 金15:30--16:30 週ごとに交互.
夏休み修士セミナー(木14:00~を基本, 90~120分程度 緊急事態宣言のため,Zoom)
秋学期:火3 微分積分学U(45組と46組の1/2) 試験以外オンデマンド式, 13:30--14:30オフィスアワー(Zoom),
学生
その他
- 学生委員
- 同窓会委員(委員長)
- 日本数学会 北海道地区評議員(数学通信編集委員)
- 修論副査 (4月, 2月に一件ずつ)
- プレテスト委員
- 理学部創立100周年記念事業実行委員
- COVID-19ワクチン職域接種(一回目) 7/24, (二回目) 8/21
- HU-SNUシンポジウム世話人
- その他
2020年度の北海道大学での予定
講義
- 春学期:水曜3講目 微分積分学I (37組と, 38組の1/3), 金曜4講目 微分積分学I (44組と46組の1/2),学生セミナー(水曜16:00〜+不定期Dセミナー)
*講義はオンデマンド式,セミナーはZoomにより行いました.
- 秋学期:月曜4講目 線形代数学II(39組と, 38組の1/2), 水曜3講目 微分積分学II(32組と, 33組の1/2), [オンデマンド式, 試験のみ対面]
Zoomオフィスアワー 月曜16:00〜17:00, 学生セミナー(水曜16:00〜+不定期Dセミナー),学位論文指導
学生
D3一人,M2一人(いずれも20年度より戸松さんからの引継)
その他
パワーアップセミナー(三年生向け合宿),9/8--11. 感染症対策のため中止.
- Muenster大学 OberseminarのためのZoom講義 (6/30)
- RIMS研究集会 Zoom講演 (9/7)
- 北大数学談話会 (11月)
- 博士論文主査一件,修士論文主査一件,副査一件
- その他
ホームページに戻る.